公募情報

◎明治大学の田原一邦先生より、明治大学理工学部応用化学科助教公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
明治大学理工学部応用化学科助教公募

募集人員:助教2名

担当科目:基礎化学や基礎化学実験等

研究分野:有機化学,無機化学および物理化学などの基礎化学分野や,材料科学,
化学工学,高分子化学および生物化学などの応用化学分野,
さらには異分野との境界領域も含む広範な化学分野。

着任時期:2023年4月1日

任期:1名は5年間,1名は3年間

応募方法:郵送にて下記の書類送付先・問い合わせ先に送付してください。

応募締切:令和4年9月30日(金)必着

問合先:〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1
明治大学理工学部応用化学科長 深澤 倫子
(封筒に「教員公募書類(助教)在中」と朱書きし,書留郵便でご送付ください。)
E-mail: fukazawa@meiji.ac.jp
電話:(044)934-7204

詳細はJREC-IN Portal, 本学公募情報をご参照ください。
JREC-IN Portal:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122072464&ln_jor=0
本学公募情報:https://www.meiji.ac.jp/sst/recruit/6t5h7p0000180cjt-att/2023zyokyo.pdf
***********************************

◎東京工業大学の後藤敬先生より、東京工業大学理学院化学系教授公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
東京工業大学理学院化学系教授公募

募集人員:教授1名

専門分野:新しい分子変換法の開発を指向した有機反応化学

職務内容:専門分野における先導的かつ国際的な研究の実施。
有機化学に関わる学士課程および大学院の講義・演習・学生実験。研究室の学生、大学院生の研究教育指導。
理学院、化学系および大学の運営に関わる業務。

応募資格:博士の学位もしくはそれに相当する能力を有すること。

着任時期:令和5年4月1日以降,できるだけ早い時期

任期:任期無し(東京工業大学の定年は65歳)

応募方法:JREC-IN Portal Web応募

応募締切:令和4年9月30日(金)必着

問合先:東京工業大学理学院化学系 教授 後藤 敬
  E-mail: goto@chem.titech.ac.jp

詳細は大学HP教職員公募情報をご参照ください。
日本語:https://www.jinjika.jim.titech.ac.jp/jobposting/koubo20220719-che_jp.pdf
英語:https://www.jinjika.jim.titech.ac.jp/jobposting/koubo20220719-che_en.pdf
***********************************

◎東京大学平岡秀一先生より、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 准教授公募のご案内がありましたので、
お知らせいたします。

***********************************

東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 准教授の公募

職名:准教授

着任予定日:2023年4月1 日 (任期なし)

所属:東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 (東京都目黒区駒場3-8-1)

研究分野:化学もしくは化学関連分野。新しい研究を開拓する意欲的な研究者が望ましい。

応募資格:博士の学位を有すること。国籍は問わないが、業務に支障のない程度の日本語能力を有すること。

応募締切:2022年9月15日(木) web応募

提出書類:

(1) 履歴書 (形式自由)

(2) 業績リスト

(3) 主要論文5編

(4) 研究業績概要 (日本語または英語で、A4用紙2から3ページ程度)

(5) 着任後の研究計画および教育に対する抱負(日本語または英語で、A4用紙2ページ以内)

(6) 意見を伺える方2名の氏名・所属・電話番号・電子メールアドレス

問い合わせ先:東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 化学部会主任 平岡秀一

TEL: 03-5454-6595 e-mail: hiraoka-s@g.ecc.u-tokyo.ac.jp

詳細は以下のURLからご覧ください。

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071803&ln_jor=0

***********************************

◎信州大学の太田 哲先生より、信州大学理学部理学科化学コース有機化学分野公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

基礎有機化学会事務局

***********************************************

この度、信州大学理学部 理学科化学コース有機化学分野では、助教公募(令和5年4月1日採用)を行います。
公募情報は下記URLに掲載されております。公募締め切りは、令和4年9月9日(金)書類必着です。
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/science/news/others/post-10.html

***********************************************

京都大学の畠山琢次先生より、京都大学大学院理学研究科化学教室(有機合成化学研究室)准教授または講師(1名),
助教(1名)公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

公募の詳細は以下URLをご覧ください。
http://www.kuchem.kyoto-u.ac.jp/organization/kobo/20220617_osc_asso.pdf
http://www.kuchem.kyoto-u.ac.jp/organization/kobo/20220617_osc_assi.pdf
(応募締切:令和 4年 8月 18日(木)書類必着)

基礎有機化学会事務局

◎筑波大学の笹森貴裕先生より、筑波大学 数理物質系化学域教授公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

**************************************

筑波大学 数理物質系化学域 教授公募

1. 募集人員 教授 1名

2. 専門分野 物理化学

3. 所属 筑波大学 数理物質系(化学域)

4. 着任時期 令和5年1月1日以降できる限り早い時期

5. 任期 なし
詳細 https://www.tsukuba.ac.jp/about/disclosure-ho-kisoku/s-02/

6. 応募資格
・博士の学位を有すること
・理学を基盤とした実験研究を行う高い意欲と優れた実績を有すること
・大学院理工情報生命学術院数理物質科学研究群化学学位プログラムおよび
理工学群化学類(学士課程)の物理化学に関連する教育を担当できること

7. 応募締切 令和4年8月25日(木)(必着)

8. 公募要領
本公募に関する詳しい内容は,下記のURLの公募要領をご確認ください.
https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/pdf/202206170930.pdf

9. 問合せ先
問合せ先 筑波大学数理物質系 化学域長 二瓶雅之
電話/Fax:029-853-4238(直通)
E-mail: nihei@chem.tsukuba.ac.jp

**************************************

◎学習院大学の狩野直和先生より、学習院大学理学部化学科助教公募(有機化学分野)公募のご案内がありましたので、
お知らせいたします。

公募の詳細は以下URLをご覧ください。

https://www.chem.gakushuin.ac.jp/recu/jokyo20220602/
(応募締切:令和 4年 8月 31日(水)必着。適任者が見つかり次第、募集を打ち切ることがあります。)
基礎有機化学会事務局

◎群馬大学の中村洋介先生より、
群馬大学大学院理工学府有機化学(構造有機化学)分野准教授公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。
公募の詳細は以下URLをご覧ください。

https://www.st.gunma-u.ac.jp/20220519-kobo1/
(応募締切:令和 4年 8月 31日(水)書類必着)

基礎有機化学会事務局

◎室蘭工業大学の庭山聡美先生より室蘭工業大学博士研究員または学術研究員公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

公募人員 博士研究員または学術研究員1名
所属 室蘭工業大学大学院工学研究科化学生物工学コース
専門分野 有機合成化学、特に複雑な天然物や高分子合成の分野で研究に従事する。
応募資格 博士研究員の場合は博士の学位を有するか、今年度取得見込みの方。学術研究員の場合は修士の学位を有するか、今年度取得見込みの方。
着任時期 できるだけ早い時期。
任期 1年。ただし1年目における成果と財政状況により2年目の雇用も可能。
待遇 大学で定める給与の他健康保険、厚生年金、労働保険加入
応募方法 分子科学研究所(愛知県岡崎市字東山5-1)
待遇 1.単年度契約。最長2025年3月31日まで(予算状況により延長の可能性あり)。
2.裁量労働制(8時30分~17時15分を基本として始業終業時刻は労働者の裁量に委ねる)。
3.給与は年俸制。経歴・実績に応じて決定。
4.社会保険(健康保険、厚生年金)に加入、雇用保険の適用があります。
5.休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
6.休暇は、年次有給休暇、夏季休暇等があります(付与に条件あり)。
7.その他、自然科学研究機構規定に従います。

【応募方法】
1. 履歴書(顔写真、生年月日、現住所、連絡先、職歴、学歴、応募者について意見を伺える方の名前2ー3名を含む)
2. 研究業績リスト(発表論文、学会発表のリストを含む)
3. 推薦書3通(推薦人から直接送付すること)
を電子メールにて以下のアドレスに送付(郵送も可)
niwayama@mmm.muroran-it.ac.jp
選考結果についてはショートリストに選ばれた方にのみ通知します。
応募は適任者が見つかるまで受け付けます。

【問い合わせ・書類送付先】
室蘭工業大学大学院工学研究科化学生物工学コース
庭山聡美
e-mail:niwayama@mmm.muroran-it.ac.jp
〒 050-8585 北海道室蘭市水元町27−1
TEL 0143-46-5746

(Postdoctoral)Researcher

A (postdoctoral) researcher position is available for research in organic synthesis in the Division of Chemical and Biological Engineering, Graduate School of Engineering, Muroran Institute of Technology. For a postdoctoral researcher, a Ph. D. degree is required (or anticipated by March 2022). This individual must have strong expertise in organic synthesis, in particular, synthesis of complex natural products or polymer. The university-defined salary and fringe benefits will be offered. Submit a CV including a photo, date of birth, current contact information, list of peer-reviewed publications and conference presentations, names and contact information of at least 3 references to Dr. Satomi Niwayama, Division of Chemical and Biological Engineering, Graduate School of Engineering, Muroran Institute of Technology, 27-1, Mizumoto-cho, Muroran, Hokkaido, 050-8585, Japan. E-mail: niwayama@mmm.muroran-it.ac.jp. Also arrange to have 3 recommendation letters directly sent to the same e-mail address.

◎分子科学研究所の瀬川先生より分子科学研究所 特任研究員または特任助教(瀬川グループ)公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

募集要項

募集人員 特任研究員または特任助教 1名
所属 自然科学研究機構 分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域
瀬川グループ(https://segawa.ims.ac.jp
研究分野 構造有機化学、錯体化学、有機合成化学
職務内容 当グループが取り組んでいる「3次元空間を敷き詰める有機構造体の合成と性質解明」の研究課題を、グループメンバーと協力して推進する研究者を募集します。新しい共役分子や有機多孔性フレームワークの合成および構造解析・物性評価の技能を有する、もしくは早期に習得する意欲のある方を歓迎します。
応募資格 博士の学位を有する、もしくは着任日までに取得見込みの方
応募締切 2022年1月14日(電子メール必着)
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切る場合があります。
着任時期 2022年4月1日、もしくはそれ以降なるべく早く(応相談)
勤務地 分子科学研究所(愛知県岡崎市字東山5-1)
待遇 1.単年度契約。最長2025年3月31日まで(予算状況により延長の可能性あり)。
2.裁量労働制(8時30分~17時15分を基本として始業終業時刻は労働者の裁量に委ねる)。
3.給与は年俸制。経歴・実績に応じて決定。
4.社会保険(健康保険、厚生年金)に加入、雇用保険の適用があります。
5.休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
6.休暇は、年次有給休暇、夏季休暇等があります(付与に条件あり)。
7.その他、自然科学研究機構規定に従います。
応募方法 以下の書類(PDF)を segawa_at_ims.ac.jpに送付。
1.履歴書(様式任意)
2.研究業績リスト(様式任意)
3.これまでの研究概要と今後の研究構想・意気込み(様式任意 A4で2枚以内)
4.照会が可能な方1名の氏名および連絡先
研究内容や研究環境など、応募前の問い合わせも歓迎です。
選考方法 書類選考、面接
お問い合わせ・
連絡先
〒444-8787
愛知県岡崎市明大寺町字東山5-1
自然科学研究機構 分子科学研究所 瀬川泰知
E-mail:segawa_at_ims.ac.jp
※推奨ブラウザ:InternetExplorer11