公募情報

◎北海道大学の猪熊泰英先生より化学反応創成研究拠点(ICReDD)猪熊グループの特任助教募集のご案内を
いただきましたので、お知らせいたします。

***********************************

北海道大学化学反応創成研究拠点猪熊グループでは、特任助教の公募を行っております。
有機化学の分野からの応募を大歓迎致します。
博士課程在学中(3月までに学位取得見込みの場合, 2024年4月着任も可能です)の方も応募いただけます。
拠点内では構造有機化学や超分子化学を主体としつつ、計算化学や情報科学の研究者との融合研究も行う予定です。
興味をお持ちの方はお気軽に猪熊泰英教授(inokuma@eng.hokudai.ac.jp)
または井手雄紀特任助教(ide.yuki@icredd.hokudai.ac.jp)までご連絡下さい。

公募の詳細は、以下のリンク先にてご確認頂けます。
https://www.icredd.hokudai.ac.jp/ja/opportunity/4971

自薦、他薦は問いませんので、積極的なご応募をお待ちしております。

***********************************

◎兵庫県立大学の三宅先生より兵庫県立大学大学院理学研究科物質科学専攻 特任助教の募集のお知らせが
ありましたので、お知らせいたします。

***********************************

募集人員:特任助教 1名

所属:兵庫県立大学大学院理学研究科物質科学専攻

専門分野:有機合成化学・構造有機化学

応募資格:
・着任時に博士の学位を有し、上記の研究・教育を行うのに十分な業績と熱意をお持ちの方。
・三宅由寛教授と協力して、教育・研究に取り組む高い意欲を有すること
・大学院5年一貫型教育コース「フォトンサイエンスコース」の研究・教育および大学院理学研究科物質科学専攻の
有機化学に関連する研究・教育を担当できること

応募締切:2023年6月2日必着

着任時期:2024年4月1日

任期:5年

詳細:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123031429&ln_jor=0

***********************************

◎物質・材料研究機構の原野先生より科研費学術変革領域研究(A)「メゾヒエラルキーの物質科学」 
事務職員募集のお知らせがありましたので、お知らせいたします。

***********************************

この4月より,科研費 学術変革領域研究(A)「メゾヒエラルキーの物質科学」が新たに発足いたします。
(領域代表:千葉大学 矢貝史樹 教授)
本領域では現在,領域運営に関わる事務を主業務とする臨時職員を募集しております。
先生方のお近くにご興味のあると思われる方がいらっしゃいましたら,是非とも情報を転送して頂けますと幸いです。

勤務部署:慶應義塾大学理工学部化学科 羽曾部研究室(矢上キャンパス内)
勤務地:〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
  慶應義塾大学理工学部 矢上キャンパス
 (東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅下車 徒歩15分)
職種・採用予定数:臨時職員(アルバイト)・1名
労働条件:週3日程度から週5日(就業日数・曜日は要相談)
勤務時間:10:00~17:00など ※勤務時間帯は短縮も可,内1時間は休憩時間(無給)
契約期間:2023年4月1日〜2024年3月31日 ※単年度契約(2024年4月1日以降は1年間契約更新が可能)
勤務条件,手当:時給1,150円
交通費:支給(JR定期120km相当額まで、バスは直線1km以上の場合のみ)
社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険等完備(加入要件をみたす場合)
有給休暇:労働基準法に基づいて付与

業務内容:科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「メゾヒエラルキーの物質科学」(令和5-9年)における事務作業
(研究業績のデータの取り纏め・シンポジウムの準備・HP管理など)、羽曾部研究室における資金管理・伝票整理・物品発注・
伝票関連書類作成なども兼務

応募資格:
・大学の事務補佐員の経験がある方を歓迎します
・Word、Excelが使用できること
・マニュアル等の説明資料を元に、慶應義塾大学の専用システムを使うことができること
・扱う書類やデータの内容に誤記等がないかどうかチェックを行い、必要に応じて規程を参照しながら適切に書類および
データの作成が行えること
・ビジネスマナーを修得し、協調性を有していること
・英語での簡単な文書作成やコミュニケーションが可能な方(電子メールを含む)
・当該学術変革領域の発展のために意欲的に取り組める方

応募書類:
履歴書(書式自由、電話番号・メールアドレスの両方が記載されたもの)を以下のメールアドレスにお送りください
ar-yagami@adst.keio.ac.jp
※ご提出頂いた個人情報については業務以外の目的で使用することはありません

選考方法:
(1)書類選考(結果はE-mail または電話にてお知らせいたします) (2)面接

募集要項の詳細は以下のサイトにも記載されています
https://www.st.keio.ac.jp/news/20230327_10.html

何卒よろしくお願い申し上げます。

***********************************

◎分子科学研究所の瀬川先生より分子科学研究所 助教(瀬川グループ)公募のご案内がありましたので、
お知らせいたします。。

***********************************

募集人員:助教 1名

所属:自然科学研究機構 分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域 錯体物性研究部門 瀬川グループ

職務内容:有機化合物の合成、構造解析、機能開拓に関する実験研究。
大学共同利用機関の構成員および総合研究大学院大学の教員として必要な活動。

応募締切:2023年4月21日(電子メール必着)

着任時期:2023年9月1日、もしくはそれ以降なるべく早く(応相談)

勤務地:分子科学研究所(愛知県岡崎市字東山5-1)

任期:なし

詳細:https://www.ims.ac.jp/recruit/2023/02/230421.html

***********************************

名古屋大学の松尾豊先生より、教員公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
名古屋大学大学院工学研究科教員公募

募集人員:助教1名

所属:大学院工学研究科 化学システム工学専攻 材料化学講座 有機光電材料化学研

研究分野:有機合成化学,または,有機デバイス工学

任期:5年,1回再任可.上位職へのポイントを確保しており,任期中業績次第でプロモーションあり

応募締切:令和5年1月10日(火)必着

詳細URL:
https://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20221116_engg.pdf
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D122111145&ln_jor=0

問い合わせ先:名古屋大学大学院工学研究科 松尾豊
TEL 052-788-6113, 090-9108-1747
E-mail: yutaka.matsuo@chem.material.nagoya-u.ac.jp
***********************************

京都大学の若宮淳志先生より、京都大学 自然科学域統合化学系 化学研究所 物質創製化学研究系 有機元素化学研究領域 教授公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
京都大学 化学研究所 教授公募

募集人員:教授1名

所属:京都大学 自然科学域 統合化学系 化学研究所 物質創製化学研究系 有機元素化学研究領域 
(大学院理学研究科 化学専攻 協力講座)

専門分野:構造-物性相関の解明と機能開拓を基軸とする有機化学

着任時期:決定後できるだけ早く

任期:10年(再任あり)

公募締切:令和4年10月31日(月)必着

書類提出先:京都大学 自然科学域 統合化学系長 青山卓史
(宛先:〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 京都大学化学研究所担当事務室)

問合先:京都大学 化学研究所 教授 若宮 淳志

E-mail: wakamiya@scl.kyoto-u.ac.jp
詳細は大学のHP教職員公募情報をご参照ください。
https://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/news/koubo_220915/
***********************************

大阪大学の久木一朗先生より、大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 未来物質領域 新物質創成講座 教授公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
人材公募のご案内

募集者の名称:大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 未来物質領域 新物質創成講座
募集職種:教授
応募締切:令和4年9月30日(金)必着
詳細は、下記のURLをご確認ください。
詳細URL:https://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/whats-new/files/mirai-kyoju%28jp%29.pdf
備考:https://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/
***********************************

兵庫県立大学の三宅由寛先生より、兵庫県立大学大学院理学研究科教授公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
兵庫県立大学大学院理学研究科教員公募

募集人員:教授1名

所属:大学院理学研究科 物質科学専攻 物質構造制御学部門 機能性物質学II分野

研究分野:有機化学を基盤とし、新たな分子材料コンセプトの創出を通して機能性物質の開発および機能開拓を意欲的に推進できる方。
さらに、本研究科が設置するフォトンサイエンスコースにおける大学院生の教育と研究に学内教員と連携して取り組める方。

教育:大学院理学研究科および理学部の有機化学関連分野の講義と研究指導を担当していただきます。
英語での講義が可能でその実績がある場合は評価いたします。

着任時期:令和5年4月1日(土)(予定)

任期:なし

応募締切:令和4年10月5日(水)必着

問い合わせ先:兵庫県立大学大学院理学研究科 三宅由寛
TEL: 0791-58-0168 (直通) E-mail: miyake@sci.u-hyogo.ac.jp
詳細URL:https://www.sci.u-hyogo.ac.jp/staff/img/220805kinouseibussitsu2J.pdf
***********************************

信州大学の太田哲先生より、信州大学理学部 理学科化学コース有機化学分野准教授公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
この度、信州大学理学部 理学科化学コース有機化学分野では、准教授公募(令和5年4月1日採用)を行います。

公募情報は下記URLに掲載されております。
公募締め切りは、令和4年10月7日(金)書類必着です。
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/science/others/recruitment.html
***********************************

◎明治大学の田原一邦先生より、明治大学理工学部応用化学科助教公募のご案内がありましたので、お知らせいたします。

***********************************
明治大学理工学部応用化学科助教公募

募集人員:助教2名

担当科目:基礎化学や基礎化学実験等

研究分野:有機化学,無機化学および物理化学などの基礎化学分野や,材料科学,
化学工学,高分子化学および生物化学などの応用化学分野,
さらには異分野との境界領域も含む広範な化学分野。

着任時期:2023年4月1日

任期:1名は5年間,1名は3年間

応募方法:郵送にて下記の書類送付先・問い合わせ先に送付してください。

応募締切:令和4年9月30日(金)必着

問合先:〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1
明治大学理工学部応用化学科長 深澤 倫子
(封筒に「教員公募書類(助教)在中」と朱書きし,書留郵便でご送付ください。)
E-mail: fukazawa@meiji.ac.jp
電話:(044)934-7204

詳細はJREC-IN Portal, 本学公募情報をご参照ください。
JREC-IN Portal:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122072464&ln_jor=0
本学公募情報:https://www.meiji.ac.jp/sst/recruit/6t5h7p0000180cjt-att/2023zyokyo.pdf
***********************************

※推奨ブラウザ:InternetExplorer11