お知らせ

2012年9月19日(水)~21日(金)、京都テルサ(601-8047 京都市南区 東九条下殿田町70)にて
第23回基礎有機化学討論会が開催されます。
詳細はHPよりご確認ください。http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/shuyu/~poc23/ 
 

会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より当会へのご支援ご協力を賜り心より御礼申し上げます。

さて、当年度会費について、以下の通り請求申し上げます。
会員の種類、および金額ご確認いただき、お振込みくださいますよう
よろしくお願い申し上げます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ■ ご請求明細 ■
────────────────────────────────────

  一般会員の方  会費請求額: 3,000 円

  学生会員の方  会費請求額: 1,000 円
     ※ただし、本年3月までに卒業の方は、3,000 円をお振込ください。
     ※大学院へ進学される方は学生会員となりますので、1,000 円をお振込ください。

  会費振込口座:

    三菱東京UFJ銀行 千里中央支店
    普通預金 0088387
    キソユウキカガクカイ


※個人でお振り込みくださいますようお願いいたします。
 やむを得ず大学名で振り込まれる場合は、たいへん恐縮ながら、事務局までメール
 で一報いただければ幸いです。

※事務手続き上、3月末日までにお振込みくださいますようご協力のほどお願い
 申し上げます。

※なお、銀行の発行する受領書を持って領収書に、代えさせていただきますので
 ご了承下さい。
 請求書が必要な場合は別途送付致しますので、ご連絡下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご不明な点やご質問等ございましたら、以下メールアドレスにてお問い合わせください。
今後とも基礎有機化学会をよろしくお願いいたします。

基礎有機化学会 事務局(平成23年度より移転しました)
 連絡先:
 〒305-8571 つくば市天王台1-1-1
 筑波大学数理物質系化学域
 鍋島達弥
 TEL/FAX 029-853-4507
 http://www.jpoc.ac/ E-mail:info@jpoc.ac
────────────────────────────────────

新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第7回公開シンポジウム

主 催 : 新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」総括班
 

協 賛 : 日本化学会、基礎有機化学会 他
 

日 時 : 2012年3月13日(火)~3月14日(水)
 

会 場 : メルパルク松山
       松山市道後姫塚123-2
       (JR松山駅から「道後温泉行」路面電車で約25分【道後温泉駅】下車徒歩5分)
       http://www.mielparque.jp/matsuyama/


概 要 : 平成20年度に発足した文科省科研費補助金新学術領域研究(研究領域提案型)
       「高次π空間の創発と機能開発」(平成20〜24年度)の第7回公開シンポジウムを
       開催し、特別講演および研究代表者による研究発表を行う

参加申込方法 : 領域HPで案内致します。http://www.pi-space.jp/

参加費 : 無料
    
問合先 : 領域事務担当 大阪大学産業科学研究所 安蘇 芳雄
        (e-mail: pi_space@sanken.osaka-u.ac.jp 
        TEL: 06-6879-8475, FAX: 06-6879-8479)

筑波大学戦略イニシアティブ(A)「機能物質創製研究拠点」
第1回国際シンポジウム
~典型元素化学とパイ電子化学のハイブリッド化~

日時:2011年12月17日(土) 9:00~18日(日)16:00
場所:筑波大学大学会館(つくば市天王台1-1-1)
主催:筑波大学戦略イニシアティブ(A)「機能物質創製研究拠点」
参加費:無料
問合せ先:筑波大学TARAセンター 赤阪 健 akasaka@tara.tsukuba.ac.jp

University of Tsukuba, Strategic Initiative (A), CCFM
1st International Symposium on Creation of Functional Materials
– Hybridization between Main Group Element Chemistry and π-Electron
Chemistry –

○Plenary Lecture
Sumio Iijima (Meijo Univ. & AIST)

○Keynote Lectures
Dirk Guldi (Univ. Erlangen-Nuremberg, Germany)
Andreas Hirsch (Univ. Erlangen-Nuremberg, Germany)
Yong Hae Kim (Korean Acad. Sci. & KAIST, Korea)
Eiichi Nakamura (Univ. Tokyo)
Maurizio Prato (Univ. Trieste, Italy)
Shangfeng Yang (Univ. Sci. Tech. China, China)

○Invited Lectures
Hisashi Fujihara (Kinki Univ.)
Kei Goto (Tokyo Inst. Tech.)
Junji Ichikawa (Univ. Tsukuba)
Naokazu Kano (Univ. Tokyo)
Kenji Kobayashi (Shizuoka Univ.)
Takahiko Kojima (Univ. Tsukuba)
Yutaka Maeda (Tokyo Gakugei Univ.)
Kentaro Tashiro (NIMS)  
Toshiharu Teranishi (Univ. Tsukuba)
Norihiro Tokitoh (Kyoto Uinv.)
Shigehiro Yamaguchi (Nagoya Univ.) 
Yasuhiko Yamamoto (Univ. Tsukuba)

プログラム等の詳細は、下記ホームページをご参照下さい。
http://www.chem.tsukuba.ac.jp/ccfm/

※本シンポジウムは基礎有機化学会の共催・協賛ではありませんが、学会関係者
による多くの講演がございますので会員の皆様に情報を配信いたします。

基礎有機化学会 野副記念奨励賞選考委員会における厳正なる審査の結果、
本年度の野副記念奨励賞受賞予定者は、以下の2名に決定いたしました。

伊丹健一郎
名古屋大学大学院理学研究科
分子触媒を用いた新しいナノカーボンの合成

村田靖次郎
京都大学化学研究所
フラーレンの構造変換に関する研究

以上 順不同

なお、野副記念奨励賞の授与は、第22回基礎有機化学討論会において行われる予定
です。プログラムは、第22回基礎有機化学討論会ホームページをご覧下さい。

                           基礎有機化学会事務局
 

第22回基礎有機化学討論会の開催場所が「つくば国際会議場」に変更になりました。
詳細はHPよりご確認ください。http://www.tara.tsukuba.ac.jp/~poc22/

新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第3回国際シンポジウム
3rd International Symposium on Emergence of Highly Elaborated π-Space and Its Function

主 催:新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」総括班

協 賛:日本化学会、基礎有機化学会 他

日 時:2011年11月18日~11月19日

会 場:つくば国際会議場
    つくば市竹園2-20-3(つくばエクスプレスつくば駅より徒歩約10分)
      http://www.epochal.or.jp/

概要:基調講演:飯島澄男(名城大)
    招待講演:Luis Echegoyen (Univ. Texas), Andreas Hirsch (Univ. Erlangen-Nuernberg),
          Nazario Martin (Complutense Univ.), Rodolfo Miranda (Autonomous Univ.)
   研究代表者による研究発表とポスター発表
  (ポスター発表では研究代表者以外の発表も受け付けます)

参加申込方法:領域HPで案内致します。http://www.pi-space.jp/

参加費:無料
    
問 合 先:領域事務担当 大阪大学産業科学研究所 安蘇 芳雄
    (e-mail: pi_space@sanken.osaka-u.ac.jp, TEL: 06-6879-8475, FAX: 06-6879-8479)

基礎有機化学会では、広く会員の皆様への周知が適切と判断される情報をニュースとしてメール配信して参ります。

会員への配信をご希望の情報をお持ちの正会員、法人会員の皆様、また、学会からのニュース配信ご不要の方は、その旨をメールにて事務局までご連絡下さい。

 

第22回基礎有機化学討論会のホームページが公開されました。
http://www.tara.tsukuba.ac.jp/~poc22/
2011年9月21日(水)~23日(金)、つくば国際会議場(つくば市)にて
第22回基礎有機化学討論会が開催されます。
※推奨ブラウザ:InternetExplorer11