公募情報

◎慶應義塾大学 吉岡 直樹 先生から頂きました公募案内についてお知らせいたします。

————————————————————————
●慶應義塾大学理工学部応用化学科教員公募

1.募集人員:助教(有期)1名

2.所属:学部は応用化学科、大学院は基礎理工学専攻(分子化学分野)

3.専門分野:有機機能材料化学(分子(高分子、金属錯体を含む)の特性を活か
 した分子設計・材料設計と機能物性評価を行う分野)

4.担当授業:自然科学実験、応用化学実験第2などの実験科目。

5.応募資格:着任時に博士の学位を有するか、または見込みがあり、吉岡直樹教
 授と協力して教育と研究を遂行できる方。

6.着任時期:2013年4月1日。

7.任期:単年度契約とし、双方の合意に基づき契約更新を行う。最長雇用期間は
 3年間までとする(その後、専任教員の公募がある場合には応募を妨げない)。

8.提出書類
(1) 履歴書(写真貼付)
(2) 研究業績リスト
(3) 主要論文(5編以内)の別刷またはコピー
(4) これまでの研究概要と今後の教育・研究に対する抱負(A4用紙3枚程度)
(5) 推薦書または応募者について所見を伺える方の氏名と連絡先

9.応募締切:2012年8月17日(金)必着。

10.その他
(1)連絡可能なメールアドレスを、履歴書に必ず記載すること。
(2)選考の過程で、面接をお願いすることがあります。
(3) 応募書類は返却しません。

11.書類提出・問合先
  [223-8522]横浜市港北区日吉3-14-1 
  慶應義塾大学理工学部応用化学科主任 戸嶋一敦 
  電話045(566)1576 E-mail:toshima@applc.keio.ac.jp
  (封筒に「有機機能材料化学分野助教応募書類在中」と朱記し、簡易書留で
   郵送のこと)

12.備考:公募内容の詳細は、以下のURLをご覧下さい。
  http://www.st.keio.ac.jp/corporations/recruit/11.html

 

◎立教大学 山高 博 先生から頂きました公募案内についてお知らせいたします。

————————————————————————
■立教大学理学部化学科 有機化学分野 教員公募

1.募集人員:
 教授または准教授 1名

2.着任時期:
 2013年4月1日

3.任期:
 なし(定年65歳)

4.研究分野:
 広い意味での物理有機化学

5.応募条件:
(1)博士の学位を有し、私立大学での教育・研究に理解と熱意のある方。
(2)有機化学分野の講義、学生実験の経験と実績、ならびに、優れた研究業績
   のある方。

6.給与等:
 本学給与規程に基づき決定

7.提出書類:
(1)履歴書(写真貼付)
(2)業績リスト(原著査読誌、総説、その他に分類)
(3)主要論文別刷5編
(4)過去5年間の競争的資金導入実績
(5)現在までの研究概要と今後の研究計画(2000字程度)
(6)主な教育実績(担当講義・実験科目名リスト:科目毎に内容、対象学年、
   クラス規模、実施校名を記載)
(7)立教大学における教育への抱負(1000字程度)
(8)照会可能な方2名の氏名・連絡先。

8.選考方法:
(1)第1次選考 書類審査
(2)第2次選考 面接(模擬授業を含む)

9.応募締切:
2012年7月9日(月)必着

10.応募書類の提出先:
〒171-8501 豊島区西池袋3-34-1 立教大学理学部化学科長 望月祐志

封筒に「応募書類在中」と朱書し、簡易書留郵便としてください。応募書類は返
却いたしません。また、応募書類は採用審査の目的のみに使用し、他の目的には
一切使用いたしません。審査終了後、応募書類は責任を持って破棄いたします。

11.本件に関する問い合せ先:
提出先に同じ。電話(03)3985-2407 E-mail: fullmoon@rikkyo.ac.jp 
 

◎広島大学 安倍 学 先生から頂きました公募案内についてお知らせいたします。

————————————————————————-
■広島大学では,「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する
 特例)の規定により,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善する
 ための措置として女性に限定した公募を実施します。

1. 職種および人員: 助教1名

2. 所  属:分子反応化学講座(反応有機化学研究グループ)

3. 専門分野:反応有機化学,有機合成化学,有機光化学

4. 担当科目:大学院,学部における有機化学関連の演習および実験

5. 応募資格:
(1)博士の学位を有する女性研究者
(2)学部および大学院の授業(実験,演習)を担当し,学部生・大学院生の教
      育と研究指導に意欲的であること
(3)本専攻の反応有機化学研究グループの一員として,反応性中間体に関する
      合成・実験研究を安倍 学 教授と協力して実施できる者
※本公募は,「女性研究者養成システム改革加速」事業の一環として行うもので
  あるため,科学技術人材育成費の支援対象外となる次の方は応募できません。
・ 応募時に博士課程に在籍している者
・ 広島大学に在籍している女性教員(特任教員・研究員等を除く)

6. 着任予定時期: 採用決定後できるだけ早い時期

7. 任期:7年(1回に限り再任可,再任後の任期は5年)

8. 提出書類:
(1) 履歴書(写真添付)
(2) 研究業績リスト(査読有り原著論文,査読無し原著論文,総説,著書,そ
       の他,に区別して記述すること)
(3) 主要な論文の別刷り(またはコピー)5編以内
(4) これまでの研究概要と着任後の研究計画(各A4用紙1枚程度)
(5) 教育に対する抱負(A4用紙1枚程度)
(6) 研究費等外部資金獲得の実績
(7) 応募者についてご意見をいただける方(2名)の氏名とその連絡先

9. 応募締め切り: 平成24年7月20日(金) 必着 (封筒に「反応有機化学教
     員応募書類在中」と朱書し,書留で送付のこと)

10. 選考方法:書類選考の上,面接を行うことがあります。面接にあたり必要とな
   る旅費等は応募者の負担となります。

11. 書類送付先・問合せ先:
〒739-8526 東広島市鏡山1-3-1
広島大学大学院理学研究科化学専攻 専攻長 灰野 岳晴
電話:082-424-7427
E-mail : haino@hiroshima-u.ac.jp

12. その他 : 採用後は,全学的な支援システムによるサポート(スキルアップ
   支援)を行います。

参考:反応有機化学研究グループには,安倍 学 教授,高木 隆吉 助教が在籍し
   ています。

【取得する個人情報についての取扱い】
応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考を行う目的で利用するもので
あり,この目的以外で利用又は提供することはありません。なお,応募書類は返
却いたしません。

◎国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 山田容子先生から頂きました公募
 案内についてお知らせいたします。

————————————————————————-
■国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学
 物質創成科学研究科 有機光分子科学分野
 教員公募

1.所属:
 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科

2.募集人員:
  准教授 1名
 本学では優秀な女性教員の採用促進を図るため、女性が採用された場合には、
 研究の立ち上げに対して研究支援経費等の支援措置を実施しております。

3.着任時期:
  2012年8月1日以降できるだけ早い時期

4.任期:
  なし(定年65歳)

5.公募分野:
 光ナノサイエンスを基盤とした、有機分子の合成と物性評価に関する研究

6.応募条件:
(1)博士の学位を有すること。
(2)有機化学を基盤とし、広く環境・エネルギー技術・光ナノサイエンスにつ
   ながる有機分子材料・デバイス開発に関する卓越した研究業績と優れた研
   究計画を有する方。
(3)山田容子教授と協力して、物質創成科学研究科の大学院生の教育と上記公
   募分野の最先端研究の推進に意欲的に取り組めること。
(4)海外での教育もしくは研究に関する経験を有することが望ましい。

7.勤務形態:
(1)勤務日:月曜日から金曜日(ただし、下記休日をのぞく)
(2)休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始および創立記念日(10月1日)
(3)勤務時間:裁量勤務制

8.給与:
  本学給与規程に基づき決定

9.手当:
  本学給与規程に基づき支給(通勤手当、扶養手当、住居手当、期末勤勉手当等)

10.福利厚生:
  文部科学省共済組合(健康保険および年金)、労災保険および雇用保険に加入

11.提出書類:
(1)履歴書(本学所定様式を使用:下記URL参照)
    http://www.naist.jp/job/recruit_01_j.html
(2)教育研究等業績一覧(本学所定様式を使用:下記URL参照)
(これまでの研究概要、教育・研究への抱負を含む)
    http://www.naist.jp/job/pdfs/youshiki04.doc 
(3)2名の方からの推薦状
(4)主要論文の別刷り5部(コピー可)

12.選考方法:
(1)第1次選考 書類審査
(2)第2次選考 面接

13.応募締切:
2012年6月1日(金)必着

14.応募書類の提出先:
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5
 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科長 大門 寛

応募書類の封筒には「教員応募関係」と朱書きし、簡易書留として下さい。
応募書類は採用審査の目的のみに使用し、他の目的には一切使用いたしません。
なお、応募書類は採用・不採用の結果を問わず返却いたしません。
不採用の方の応募書類については、誤送による個人情報漏洩リスクに鑑み、
採用活動の終了時点で責任を持って破棄させていただきます。

15.本件に関する問い合せ先:
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 山田容子
電子メール:hyamada@ms.naist.jp FAX:0743-72-6000

◎広島大学 灰野岳晴先生から頂きました公募案内についてお知らせいたします。
→准教授公募書類.pdfダウンロード
————————————————————————-
1.職種および人員:准教授1名
2.所属:分子構造化学講座(構造有機化学研究グループ)
3.専門分野:超分子化学を基軸とした構造有機化学または機能分子化学,高分
子化学に関連する分野
4.担当科目:大学院,学部における有機化学関連の講義,演習,および実験
5.応募資格:(1)博士の学位を有する方
(2)学部および大学院の授業(演習,実験を含む)を担当し,当該研究グルー
プの灰野岳晴教授と協力して,学部生および大学院生の教育と研究指導に意欲的
に取り組む方
6.着任予定時期:採用決定後できるだけ早い時期
7.提出書類:(1)履歴書(写真添付)
(2)研究業績リスト(査読有り原著論文,査読無し原著論文,総説,著書,そ
の他,に区別して記述すること)
(3)主要な論文の別刷り(またはコピー)5編以内
(4)これまでの研究概要と着任後の研究計画(A4 用紙2枚程度)
(5)教育に対するこれまでの実績と着任後の抱負(A4 用紙1~2枚)
(6)研究費等外部資金獲得の実績
(7)応募者についてご意見をいただける方(2名)の氏名とその連絡先
8.応募締め切り:平成24年5月15日(火)必着
(封筒に「構造有機化学応募書類在中」と朱書し,書留で送付のこと)
9.選考方法:書類選考の上,面接を行うことがあります。面接にあたり必要と
なる旅費等は応募者の負担となります。
10.書類送付先・問合せ先:
〒739-8526東広島市鏡山1-3-1
広島大学大学院理学研究科化学専攻 平成24 年度専攻長 灰野岳晴
電話:082-424-7427
E-mail:haino@sci.hiroshima-u.ac.jp

参考:構造有機化学研究グループには,灰野岳晴 教授,池田俊明 助教が在籍し
ています。
(付記)広島大学は,男女共同参画を推進しています。本公募では,「男女共同
参画社会基本法」の趣旨に則り,業績(研究業績,教育業績,社会貢献等)およ
び人物の評価において同等と認められた場合は女性を採用します。

【取得する個人情報についての取扱い】
応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考を行う目的で利用するもので
あり,この目的以外で利用又は提供することはありません。なお,応募書類は返
却いたしません。

 
※ 大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 応用化学分野の公募は締め切られました。

※推奨ブラウザ:InternetExplorer11